東から見た上伊良原城址

上伊良原城址 (344.5m)
かみいらはらじょうし

【所 在 地】
福岡県京都郡みやこ町犀川上伊良原
【山行年月日】
2014年3月22日(土)
【天   候】
晴れ 12℃
【所 要 時 間】
林道終点 12:00〜山頂 12:10 12:15〜林道終点 12:20 【計20分】
【歩 行 距 離】
約0.8km
【メ ン バ ー】
単独
【参 考 資 料】
城郭放浪記、独自ルート
【個人的評価】
★☆☆☆☆

築上町の釜倉城址から下山後、みやこ町下伊良原の広瀬山と伊良原富士に登る予定で伊良原へ進むと唖然。目的の広瀬山から先、県道の両側の山々が中腹まで「伊良原ダム」建設のために造成中で、至る所で重機やダンプが動き回っています。広瀬山と東に位置する362mピークの中腹を結ぶラインがダムの堰堤になるようで広瀬山の周囲は工事中で入れません。またその南に姿が見えるきれいな容姿の伊良原富士に同様に入山できません。このダムが完成する2017年まではこの2座はお預けのようです。地元の方々住む新しい代替地から見る建設現場には言葉が出ません。

下伊良原の山々をあきらめ、県道を南下。上伊良原の上伊良原城址に登ることにします。取り付きを探すと、伊良原中学前の県道から河川プールへ渡る狭い橋がありこれを渡ると、河川プール小屋手前から茶畑を抜けて山へ伸びる狭い林道を発見。これを使って山に向かうことにします。林道は終点まで要所要所はコンクリート舗装されていますが、四駆の軽でやっと登れる道です。途中、檻罠にイノシシの子供が掛っていました。周辺に親がいるかもしれませんから気が抜けません。すぐに山頂東下の林道終点広場に到着。ここから右上の山頂目指して良く手入れをされた人工林の急斜面を登ります。尾根に出て左折。ここで右下でイノシシが威嚇しながら逃げて行きました。罠に掛った子供の親でしょうか。ここから急斜面を登った先が横長い山頂で東側に三角点(点名/城野)がありました。車からわずか10分の簡単登山でした。展望はありません。すぐに下山し、時間が余ったので添田町の城平城址へ向かいました。